多本取りのコツ.
よろけ細編みは、左から右へ戻ってくるように編みます。 針を1つ前に入れながら編むのですが、このときに時計回りの方向に回して針を入れるのがコツです。 【編みかた】 立ち上がりの鎖を1目編む; 最初の目(立ち上がりの鎖)に針を入れて糸をかけ引き抜く 2本取りとは何ですか? 毛糸と手おり糸のメーカーです。 楽天の毛糸サイトで顧客満足度No.1の実績! Q.2本取りとは何ですか? どのようにしたらいいですか? <Question> 本に「2本取りで編む」と書いてありましたが、2本取りとはなんですか? このくらいの多本取りであれば、毛糸をなるべく低い位置に置き、 垂直に糸が出るように調整することでとても編みやすくなります。 机やソファーに座り、床に紙などを敷いてその上に毛糸を置くのがベストです! 秋も深まり、肌寒い季節となりました。そんな時にあるとうれしいのがストールですよね。今回は簡単な鉤針編みの編み方でストールを手編みしてみませんか。初心者にもおすすめのかわいいストールの編み方もご紹介します。それではまいりましょう。
同じ形の色違いや、形違いを何個もオーダーをしてくださる方が増えてきました。お客様に感想を伺ってみると、口を揃えて以下のようなお声をいただきます。 軽い 合わせやすい とても綺麗な仕上がりとても嬉しいですね(^_^) その中のおひとり、3個目のオーダーをしていただいたmさま。 2~4本取りの場合. 魔法の一本針でケープを編みました。 衿部分は、手持ちの糸(ニッケ:ピュールアルパカ)で二目ゴム編みを編み、巻きかがりで衿にとじつけました。 マフラー兼用ケープです。 ボタンを1個つけて、マフラーと衿をチェンジさせるように… 続きを読む »
.ゲージ 模様編み20自13.5段が約10cm角。 .編み方 糸は1本どりで、指定の号数針で編みます。 本体…共糸鎖の作り目で編み始め、模様編みで編みます。 @は、1段ごとに糸を変えて模様編み・縞で編み … 「モヘアのふわふわシュシュ #88」*細めの糸に細いモヘアを合わせて2本どりで編みました。*←この組み合わせは冬シュシュにおススメ レシピはダブルフリルのものでの応用もgood シングルフリルのシュシュですが、結んだ時にボリュームがでるようにしました。 別鎖の作り目を利用した2目ゴム編みは、本や動画によって微妙にやり方が違うのですが、私のおすすめはこちらの、ハマナカさんの動画です↓ また、片側3目を表目に編む方法は、 基礎シリース゛新・棒針あみ改訂版 (ヴォーグ基礎シリーズ) と言う本を参考にしました。 (2本どり6号3.5mで編みました) 編み出しは、円形編み出しからスタート。5目つくり目です。 (こちらのブログで詳しく紹介しております。) 2段目は、1目から二回細編みを編んで、5目を10目に。これを増し目と呼びます。 3段目は、2目に1回増し目。 かぎ針を使うはぎ合わせ方 かぎ針を使ってのはぎ合わせは技法上の理由から糸はとじ針の様に1本取りではなく、2本取りでのはぎ合わせとなります。 細編みはぎ 編み地の表を上に向け突き合わせにします。この時、はぎ合わせる糸は近くの編み地に付いています。まずこの糸で鎖を1目編みます。