私から連絡帳を書いたのは、年に5回か6回くらい…? 保育園の連絡帳の書き方が分からない!何を書いたらいいの?というママは多く、毎日「今日も元気です」という内容になりがち…ここでは、先輩ママが書いている連絡帳の内容や思わず笑ってしまった保育士の先生が書いた保育園の連絡ノートについてご紹介。 保育園生活の必須アイテムである連絡帳は子どもの園での様子や成長を知ることのできる大切なものです。 しかし、ワーキングママにとって毎日毎日書くのはとても大変なことですね。 ましてや兄弟姉妹共に通園中となると労力は二倍! こんなに書くことなんてない! 保育園に入園すると、特に0歳児~2歳児のクラスでは『子供の様子を連絡帳に記入する』日々が待っています。 『連絡帳』と聞くと、小学校などで使用していた、明日の持ち物や宿題を記入するものを思い浮かべる方もいると思いますが、保育園のものはちょっとだけ違います。 保育園の連絡帳って毎日書くもの? まず気になるのが、保育園の連絡帳は毎日書くべきなのか。 私個人の話ですが、毎日は書いていません。 というか、むしろほとんど書かない、がより正しいです(^_^;). 一昔前まで、保育園と保護者のやり取りと言えば、手書きノートが主流でしたよね?しかし、最近になって保育園の連絡帳をスマホアプリで管理する保育園が増えてきています。近年普及しつつある「連絡帳」アプリ、みなさんどのように活用しているのでしょうか? 保育園への送り迎えを父親である自分がするということに対して、すごく抵抗がありました。 当然、奥さんとは意見が食い違い、夫婦喧嘩をしてしまったこともあったのですが、今では考えを改め、父親も保育園への送り迎えをした方が良いと思っています。 保育園で子どもが成長に合った生活を送るために、保護者と保育園とのパイプ役になっている連絡帳。けれど毎日「何を書いたらいいのか分からない」と思っている人も多いはず。そこで、みなさんの連絡帳の中身を拝見!インスタで話題のたきれいさんの連絡帳も。