長時間高温状態になると、性能が落ちたり耐久面に良くないので、適したCPUクーラーを使って運用します。
AMD Ryzen 7 3700X搭載の新メイン機@自作PCですが、デフォルトの状態で起動するとアイドル状態にも拘わらずCPUコア電圧が頻繁に1.4Vを超えてしまいます。そこで消費電力と発熱を抑えた方向で調整設定を行ってみました。 CineくらいならほぼCPUファン回らないし・・・ 固定なら3700Xでも・・・3900もいけるんかなぁ Ryzen第3世代のうちZEN2コアを採用している中ではもっとも安価なCPU Ryzen 5 3600 を購入しました。(Ryzen 5 3500 という更に廉価なモデルが発売されましたね) Ryzenは全てのモデルがオーバークロック可能なので、今回はこの Ryzen 5 3600 がどの程度オーバークロックできるのか… Ryzenでクロックが下がらない時はBIOSのPstate1を確認すべし Ryzenのクロックが下がらない RyzenをOCして遊んでいましたが、落ち着いて常用する段階になったとき、ふとタスクマネージャーを見るとクロックが3.6GHzでずっと固定されていたのが気になりました。
Ryzen 7 3700Xには付属のクーラーがありますが、高負荷ゲームや動画エンコードなどを長く続けると80℃を簡単に超えてしまいます。. アイドル時は7W程上がってしまうが、Cineで-35W スコア-2. さすがにリテールのCPUクーラー+エアフローも悪いため、動画エンコードをする気にはなれません。とりあえず、ダウンクロック&低電圧化によって、パフォーマンスがどれくらい変化するのかを試すことにしました。 【パーツ構成】 CPU:AMD Ryzen 9 3900X Ryzen 5 3400Gの低電力モードは、Intel 「T」サフィックスCPUと同格の低電力となることがわかりました! やっぱ固定に戻しますw. アイドル時は7W程上がってしまうが、Cineで-35W スコア-2. はじめに Ryzen 7 3700X の性能には十分満足しているが、もう少しクロックを弄らない範囲でパフォーマンスを伸ばすことは出来ないかと Vcore Offset や PBO2 を用いる形でチューニングを行ってみた …
やっぱ固定に戻しますw. 低電力運用でも、Ryzenは必要十分なパワーを提供してくれます。 その気になればフル電圧、オーバークロックも. CineくらいならほぼCPUファン回らないし・・・ 固定なら3700Xでも・・・3900もいけるんかなぁ 3700Xの温度に適したCPUクーラー. ただ、BIOS画面ですら電圧が0.05Vは増えてるような・・・w .
ただ、BIOS画面ですら電圧が0.05Vは増えてるような・・・w . 今、街で話題の新しいCPU!AMD Ryzen2!ついつい私も・・・Ryzen7 3700Xを購入しちゃいました!私が使ってるB450I AORUS PRO WIFIでRyzen 7 3700Xがちゃんと動くのか?CINEBENCHでのRyzen5 2600との比較など・・・ さすがにリテールのCPUクーラー+エアフローも悪いため、動画エンコードをする気にはなれません。とりあえず、ダウンクロック&低電圧化によって、パフォーマンスがどれくらい変化するのかを試すことにしました。 【パーツ構成】 CPU:AMD Ryzen 9 3900X はじめに Ryzen 7 3700X の性能には十分満足しているが、もう少しクロックを弄らない範囲でパフォーマンスを伸ばすことは出来ないかと Vcore Offset や PBO2 を用いる形でチューニングを行ってみた … Ryzen 9 3900Xの発熱を抑えてみた ... 3700Xを買うつもりだったのに、売ってたからって勢い余って3900Xを買ったけど、小型の窒息ケースに小型のCPUクーラーとともに突っ込んだら熱くて熱くて熱すぎるぜ…って方は、ぜひとも電圧オフセットを試してみてください