中古で購入したThinkPad X230。メモリー交換方法に続いて、SSDへの換装方法を紹介します。パソコンの使用感を劇的に改善するには、HDDからSSDに変えるのが一番。メモリーを増やすより、体感できる速さは段違いです。 SSD ソリッド 多分分量があるので、必要な情報を探して当てるのは結構大変です。ただ、Webにも良い情報がないような、本当に困ったことには、コレを調べてば大丈夫だなハズ。ここがThinkpadの強み・長所でもありますね。
派手に液晶が割れたt420(4236-bk4)の液晶交換と、cpuの交換をもくろんだ。 まずは、cpuの換装から…。 ※派手に割れたt420。cpuは第2世代のcore i3/2310mが搭載されている。 t420のcpu換装手順は、保守マニュアルを参考にしたが、上半身を分離するまで分解しないといけないので、けっこう面倒だ。 CPUの交換は残念ながらCPUがシステムボードに半田付けされているため現実的ではありませんがシステムボードごと交換は可能です。 こんな塩梅で安価なThinkPadを購入して自分好みにカスタムするのが … Lenovoから2011年に発売されたモバイルノート・ThinkPad X220。高速なCPUとタフなボディ、高水準のキーボードに絶品のトラックポイント、そしてあまり褒められない液晶と持たないバッテリというありとあらゆる意味でXシリーズを受け継ぐマシンになっています。 X230ハードウェア保守マニュアル. ThinkPad X230+320GB - 2.5'' 5400 rpm: ThinkPadX230+SSD (TP25M128G7S3m4) ハイスペックなCPUを積んでいますがHDDが遅くアプリの立ち上げが遅い 購入時は無理してでもSSDを選ばないとX230がもったいない x230のtn液晶で視野角に不満があり、ips液晶をアマゾンで購入し交換してみました。結果は視野角が大幅に広がりはっきりキレイになりました。液晶交換というと難しそうですが、基本不器用なぼくでも出来ましたので、その交換方法やおススメの交換用ips液晶についてご紹介させていただきます。 私の趣味は、「ノートpcのcpu交換」です。ノートpcは、毎年のように購入していますが、必ずcpuが交換できるpcを購入しています。基板にcpuが半田付けされているものは、交換できないので買わず!また、cpuソケットがあっても、配置上、pc